ここからが配線2本の話に関わってきます。 普通車はキューブなんかもそう。 初期設定などがある場合は説明書をみて忘れずに行います。 ただ、国産でこのレベルの機能を搭載すると3万はいくでしょう。
もっとこの機能があると、駐車時の当て逃げや、車上荒らしの防止につながりますし、万が一の時も決定的な証拠映像が残せる場合があります。 ドラレコの開発で、ASUSの強みが生かせる部分はありましたか? スマホ(ZenFone)などでもやっていることですが、写真をキレイに撮るための画像処理技術などはドライブレコーダーでも当然生きています。 運転手の視界を妨げない位置がベストです。 処理といっても配線を切ったりすることはできませんので束ねて見えないところに隠しちゃします。
もっとまたフロントガラスの全体の上から20%を超えるところには貼りつけてはいけないという決まりがありますので、ドラレコは必ずフロントガラスの上の方に取り付けてください。 この機能があると、駐車時の当て逃げや、車上荒らしの防止につながりますし、万が一の時も決定的な証拠映像が残せる場合があります。 開け閉めすると衝撃で落っこちるので、マスキングテープで補強したら落ちなくなりました。
もっとDIYで取り付けを行えば、8000円分のお金を浮かせることが出来ると思うと、結構おおきな金額ですよね。 ドラレコに電源が入っている状態で取り付け位置を決めていきます。
もっと